行動経済学的に相場・マーケットにアプローチしてみる

 

問題です。直感でお答え下さい。

あなたは商品Aを買いに商店へ行きました。目的の商品Aを○○商店では1000円で売ってました。10分離れた△△商店へ行くと、全く同じ商品Aが1500円で売っていました。あなたは○○商店まで10分戻って購入しますか?それとも△△商店で500円多く支払って買いますか?

たぶん、多くの方が「10分戻って△△商店で買う」となると思います。

では次に、あなたは商品Bを買いに行きました。●●デパートでは35000円で販売されていました。歩いて10分離れた▲▲デパートでは35500円で商品Bが売っていました。あなたは●●デパートまで戻って商品Bを買いますか?それとも▲▲デパートで買ってしまいますか?

こうなると「10分歩いて戻るのが面倒……」となる方が増えてくると思います。面白くないですか?どちらも500円の差額なのに、商品Aは安い1000円の方を選択しても、商品Bになると「面倒」という思惑が入り交ざって選択肢が変わってしまう。

考え方によっては、商品Aは50%増になっています。一方の商品Bは約1.4%増の状態です。同じ500円の差額でも割合から考えてしまったり、高額になればなるほど……となってしまいがち。

行動

それにしても不思議だと思いませんか?同じ500円の差額なのですから、少なくとも商品Aを1000円で即決購入すると言う方は、商品Bだって35000円で購入すべきなのに迷ってしまったり、何故だか35500円で購入したり……

もっと極端な話になると、例えば商品が100円で販売されている状態と、10分歩いたところで600円で販売されている状態を考えてみると、もうほとんど全員の方がと言っても過言ではないくらいの方が100円での購入を選択するのでしょう。それでも差額は同じ500円なのです。

これは人間は合理的にだけに行動ができないということです。もちろん、中には鉄のような心の持ち主で、10分歩くことによって失われる時間の損失を自分の収入から算出する方もいらっしゃるかと思いますが、ほとんどの方は直感で思った方向に行動に出てしまいます。

良いとか悪いとか、合理的だとか非合理的だとかが言いたいのではありません。直感では人は合理的にだけ行動ができないということなのです。
この行動は相場・マーケットにおいては、非常に大きなこととなります。何故ならば、相場・マーケットがオープンしているとき人は少なからず興奮状態となっており、合理的に行動できる人が極端に減ってしまいます。たぶんあなたも興奮状態を経験していると思います。
と、言うことは相場・マーケットでは、合理的に行動できる人は少なく、非合理的な行動に出る人が多いということになります。ひらたく申し上げれば、非合理的な値動きが起きやすい状況になるけれども、非合理的な値動きが起きやすいということを理解していれば、大きな利益を生むこともできるということになります。
非合理的に動きやすい環境を深く理解し、合理的に行動すると言う状態です。こういう行動を可能にするのは、事前の準備もさることながら、冷静さが非常に重要となってくるのでしょう。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Menu

HOME

TOP