問題は解決されるために生まれてくる!
2016/09/07 | category:住宅ローン, 徒然日記, 相場・マーケット, 経済, 貯蓄, 資産運用
バブルかどうかというのは、崩れてからしか分からないモノ。それが証拠に「中国経済はバブルだ!」と言われ続けてどのくらい経過していますか? 最初は北京五輪までと言われ、そして上海万博までと言われ出し、それがまだ崩壊を見せていないのですから、バ...
読む
2016/08/22 | category:WEB記事, ライフプラン, 住宅ローン, 徒然日記, 経済, 貯蓄
括りの上では同じことをやっていても、見た目にも明らかに違う結果が出てきてしまうモノ。世の中というのは残酷です。 「水葉亭」今月末で閉館 熱海市内有数の大規模ホテル 開業ラッシュ、東京・高級ホテル戦争の勝者はどこだ! 熱海の...
2016/08/15 | category:住宅ローン, 徒然日記
家は買ったほうがお得か?それとも借りたほうがお得か?というのは、永遠のテーマ何でしょうけど、買いたければ買えばいいし、借りたければ借りればいいんですよ。 得か?損か?と言うことで決めたがるから迷っちゃうんで、欲しければ買って、買う必要がないと思えば借りればい...
2016/05/24 | category:WEB記事, ライフプラン, 住宅ローン, 徒然日記, 老後資金, 貯蓄, 資産運用
南海トラフ地震が起きた場合には、死者が33万人出る予想が出ているようで、我が街江東区の2016年5月1日現在の人口が503416人ですので、江東区の人口の約65%の方が亡くなってしまうという予想。 恐ろしい話になっています。 南海トラフ地震起こすひずみ...
2016/04/01 | category:ライフプラン, 住宅ローン, 徒然日記
マイナス金利が導入され、住宅ローンに注目が集まりました。 住宅ローン固定金利は、長期金利に連動していると言われており、この長期金利の指標として「新発10年国債の利回り」があげられます。 新発の10年国債の利回りが低下すれば、住宅ローンの固定金利も下がってく...
2016/02/29 | category:ライフプラン, 住宅ローン, 徒然日記, 経済, 資産運用
現在の「マイナス金利」は日銀の当座に預けられる一部の資金がマイナス金利になるというもの。 ですから、民間金融機関が日銀にお金を預けると、一部の資金がマイナス金利になってしまうだけ。 なので、一般的な預金には関係のない話……とはならないから、金融経済というの...
2016/02/17 | category:ライフプラン, 住宅ローン, 徒然日記, 経済, 老後資金
日銀の金融政策「マイナス金利導入」が様々な影響を見せてきました。 預金金利の低下に住宅ローン金利の低下。 民間金融機関が日銀に預ける当座の一部がマイナス金利だというだけで、これほどにまでなるとはねぇ。 そもそも、日銀の当座にお金を預けて金利がつくとい...
2016/02/12 | category:住宅ローン, 徒然日記
最新電子書籍が発売となりました。 今回は「正しい住宅ローンの借り方」 マイナス金利になっても、土地の価格が上がろうとも下がろうとも、基本的なところは何も変わらない。 マイナス金利だからとか、土地の価格がだとかは、二次産物的なこと。 まず考えておきた...
2016/02/09 | category:ライフプラン, 住宅ローン, 徒然日記, 経済, 老後資金, 資産運用
マイナス金利導入の影響が出始めてきたようです。 「庶民の生活に影響はない」と言っていたようですが、影響がないなんてそんなナイーヴな発想を持っていた国民は少ないはず。 金融経済と実体経済は繋がっており、金融経済が動けば実体経済は動かざるを得ないし、実体経済が...
2016/02/02 | category:WEB記事, ライフプラン, 住宅ローン, 徒然日記, 経済
甘かった……。完全に見誤った。市場心理が読めていなかった。単純な行動に出てしまうとは…… 2月、4行が引き下げ 3月低下加速か (出処:毎日新聞) マイナス金利を導入され、銀行がどんな行動に出るのか?に注目していましたが、答えは単純明快なモノになっ...
名前:中村 毅(ナカムラ タケシ)
お金は天下の回り物! お金に支配されない人生! 明けぬ夜はない! 問題は解決されるために生まれてくる! お金で買える幸福はないけれども、お金で防げる不幸はある!
Menu
HOME
TOP