けせらせらFP事務所

問題は解決されるために生まれてくる!

徒然日記

国民投票が、なんとなく怖い……

国民投票が、なんとなく怖い……

自民党大勝で憲法改正の現実味が帯びてきました。
しかし、自民党大勝でできるのは、各議院で総議員の3分の2以上の賛成を得ることで国会が憲法改正を発議し、国民に提案することまで。
改正できるかどうかは、国民投票に委ねるわけです。

以前から「最終的には国民投票なのだから、発議をしようがかまわないのでは?」と思っていたのですが、ここまでくると結構なプレッシャー。
投票と言っても、時間的に有限な国会議員や都議会議員を決めるのとは違い、例え間違っていたとしても、長い期間、改憲されない可能性もある投票ですから、プレッシャーを感じてしまいます。

そもそもの話として、国民投票をご存知ですか?
総務省のHPに出ていました

日本国憲法第96条
1 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

 

この辺のことは事務的な話でしょうから、たいしたことはないと思うのですが、「これは怖い……」と、思ってしまうのが……

憲法改正が国民に承認されるには

憲法改正案に対する賛成の投票の数が投票総数(賛成の投票数と反対の投票数を合計した数)の2分の1を超えた場合は、国民の承認があったものとなります。

 

これです。

2分の1を超えるのは当然と言えば当然かもしれませんが、賛成の投票数と反対の投票数を合計した数の2分の1を超えたときだということ。
有権者の2分の1でもなければ、投票総数の2分の1でもない。賛成と反対の合計の2分の1だということ。
と言うことは、無効票(白票)は意味を成さないということになります。

 

白黒ハッキリとつけろ!ということのようなのです。

例えば、投票率が50%くらいならば、国民の半分の意見しか反映されないということ。選挙のときには白票で意思表示がある程度出来たと思うのですが、国民投票では意味はなし。
「雨だから」だとか「天気が良いから遊びに行く」だとかの天気のせいにしたり、「忙しいから」と拒否をしたり、「そもそも興味ない」だとか「面倒……」などと逃げれば、未来の日本への責任放棄となってしまいます。
当日、天気がどんなに悪かろうと、国民の責任として選挙に行かねばならないのです。

しかも、賛成と反対のみ。「もう少し議論しろ!」などということは国民は言えないのです。
疑問点が多数あっても、賛成か反対かの2つにひとつしか選択ができません。

国民投票なんて一生に一度経験できるかどうかのシロモノでしょうから、結構楽しみにしていた部分があるのですが、いざ現実的に目の前に突きつけられてしまうと、さまざまな責任を感じてビビってしまいます。

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事