けせらせらFP事務所

問題は解決されるために生まれてくる!

徒然日記

科学にはなれないのが経済

科学にはなれないのが経済

長期国債の利回りがマイナス圏へ突入。
日銀が金融政策決定会合にてマイナス金利を導入してから、国債買いが活発化?
金利がどんどん下がっているようです。

個人的には、日銀は「打てる最善の手を打ったまで」だと思われ、市場にお金が出回り、景気が回復するのは二次産物とし、「株下落・為替の円高の歯止めになれば」という手だったと思っています。
それが証拠に、「事前に日経新聞にマイナス金利導入がリークされた」というこだと。
リークし市場の反応を見て、本格的な導入。
悪い手ではなかったと思いますが、流れを転換できるまでの手ではなかったということなのでしょう。

今更になって日銀の手はよくないと言われていますが、他に手がないわけで仕方のないこと。
丁と出るか半と出るかは後になってみないと分からない、丁半博打のマイナス金利導入であることは、誰でも分かったことでしょう。

 

上昇の雰囲気

日銀としては、長期金利がマイナスになることは予想していなかったと思われ、長期金利がマイナスになったことが誤算といえば誤算なのではないでしょうか?
何故このような誤算が生まれたのかが問題であり、結果は致し方ないこと。
結果を見てギャーギャー騒ぐのは子供にでもできる話。

日銀は机上の空論とまではいいませんが、「現場レベルの行動心理を把握していなかった。」ということだろうと。
現場レベルとなれば、「一寸先が闇なようなご時世にリスクなど取りたくない!」ということで、マイナス金利となる日銀の当座預金に貯蓄をしない代わりに、回収見込みの薄い市場にもお金を回さず、少しでもリターンのあった国債購入に走り、マイナス金利まで買い上がったということなのでしょう。

世の中は理屈じゃないんです。
合理的にだけ行動ができないから、行動心理学もあるわけで、合理的にだけ行動ができるのならば、ロボットしか存在しない世界になってしまう。

経済は科学にはなれないのです。
絶対的な公式はなく、そのときの雰囲気に流されてしまうのが経済。
正しい答えが事前にわからないのが経済なのですから、結果だけが評価されてしまう世界なのです。

我々はそんな世の中に生きているのですから、現場の新鮮な話しを常に入手し続けていないと、世の中の流れから、はみ出てしまうということなのでしょう。

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事