けせらせらFP事務所

問題は解決されるために生まれてくる!

徒然日記

消費者の感覚として、これだけは知っておきたいと思う件

消費者の感覚として、これだけは知っておきたいと思う件

バブルの時代は、モノの値段がなんでも高く、そして、「高いモノは良いモノだ!」的な成金っぽい思考が先行していた時期。
バブルが崩壊してからはデフレの時代であり、なんでも安くないと売れない時代。売り手は1円でも安く売ろうと企業努力をしながら価格競争へ突入。仁義なき戦いで体力が削られていく企業。最初に音を上げるのは、中小・零細企業。泣かされるのは常に末端からというのは、今も昔も変わらない事実であり現実。

いい感じのところで推移すれば、何も問題ないんですが、思い通りに動かないのが社会であり経済。みんなでハッピーになることを願っていても、現実には格差が生まれてくるのが世の中。

こんなことを嘆いても始まらず、冷静に考えてみましょう。

高いモノには良いモノが多いのは事実。物品にしてもサービスにしても、高いお金を支払えばそれに見合った物品でありサービスが受けられるわけです。かと言って、高ければ高いだけの物品であってサービスなのか?となると疑問なところはあるわけです。

一方で、安いモノは悪いモノばかりか?となると、安いのだからコストを削らないとならないのだから、品質やサービスの低下は仕方がないのでしょう。しかし、悪いモノかどうかは別。
「安かろう悪かろう」という感覚では、売れない時代。

ようは買い手が「価格」を基準に判断するか?それとも「物品・サービス」を基準に判断するか?と言うことなのでしょう。

価格を基準に「物品・サービス」の提供を求めようとすれば、自然と上限価格が決まってしまうわけです。もう一段上の「物品・サービス」の提供を受けることは不可能となり、何処かを妥協しなければならないわけです。
「物品・サービス」を基準に判断するとなれば、自分の感覚が勝負。最高級のサービスを受けたいのならば、それに見合った料金を支払うのは当然。自分の感覚に見合ったサービスが受けられれば、料金は二の次なわけです。

例えば、あなたがジャケットを購入しようとしています。
価格がモノサシならば、ジャケットを購入するための予算が決まってきます。1万円とするのならば、1万円をはみ出すわけにはいきません。1万円のジャケットを販売している店舗に出向いたり、現物を見なくてもいいから、「1万円で少しでも良いモノを」となればネットでの購入となるのでしょう。

一方で「物品・サービス」を基準に判断をするのならば、高級ブランド店に出向いて、様々なサービスを受けながらの購入となります。当然、金額は跳ね上がってくるのでしょう。

飲食でも同じこと。同じ「寿司」であっても、場所で料金は変わるし、店舗によっても変わるわけで、サービス内容で料金は変わります。1人で入って回転寿司で1万円を請求されてば「ボッてんじゃねぇの?」となるし、銀座で板前さんが握ってくれて1万円ならば「安い!」となります。たとえ同じお米、同じネタであっても、受け取る感覚が違うわけです。

で、今の世の中っていうのは、消費者の金銭的感覚とサービスの質に大きなギャップがあるのではないかと思うわけです。
例えば、1万円のジャケットを買うのに、最高級ブランド店の品質とサービスを平気で求めたり、回転寿司屋で銀座の寿司屋のサービスを求めたりと……
そして、満足ができないと平気で匿名のSNSで叩く。周りは面白がって便乗する。

消費者の目が理想ではなく相場に見合うものになってくれば、世の中の景気は良くなってくるのではないでしょうかね?
そして、重要視したいのはコストパフォーマンス。安いモノが悪いモノではありませんが、あなたが必要としているサービスを適切な価格で購入することが、売り手も買い手も満足の行く状態になるのではないでしょうか?
ほんの少しだけ立ち位置を変えれば、視界に広がる景色も、だいぶ変わってくるのではないでしょうか?

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事